
子供のころ、家にまだオーブンやレンジがなかったころ。
ケーキといえば蒸しパン。それしか作ってもらったことがありませんでした(笑)
蒸しパンって、ちょっと地味だけど、じつはすごいおやつ。
蒸し器がなくても普通のお鍋でできるし、もちろんオーブンもいらないし、基本の材料は小麦粉(米粉)・ふくらし粉・砂糖があればOK。
我が家の基本レシピです。
よろしければご参考に(*´꒳`*)
★★★レシピ★★★
【材料(4〜5個分)】
・(A)製菓用米粉 100g
・(A)てんさい糖(またはきび砂糖) 30g
・(A)ベーキングパウダー(アルミ不使用)小さじ1
・(A)塩 ひとつまみ
・豆乳 80g〜
・植物油 15g
【作り方】
下準備:蒸し器(または大きめの鍋)にお湯を沸かしておきます。プリンカップに紙を敷いておきます。
1.ボウルに(A)を入れ、泡立て器で混ぜます。
2.豆乳を加え、よく混ぜます。(混ぜ方が足りないと、粉っぽい仕上がりになります。)※この時点で、ホットケーキの生地くらいが目安です。固い場合は豆乳を足して調節してください。
3.油を加え、手早く混ぜます。
4.カップに8~9分目まで生地を入れ、蒸気の上がった蒸し器(または大きめの鍋)で12〜15分ほど蒸します。竹串を刺して生の生地がついてこなければOK。取り出して網の上で冷まします。
※カップは、ココットやプリンカップに紙を敷いたものを用意します。シリコンカップなら紙を敷かずにそのまま生地を入れてもOK。
※米粉はリ・ファリーヌを使用しています。米粉の種類によって吸水率が違いますので、豆乳の量で調節してください。ホットケーキの生地くらいでOKです。
※ベーキングパウダーの代わりに重曹でも可。重曹小さじ1/2と、酢を少々加えて作ります。膨らみ方は少し控えめになります。

↑蒸し器の場合。しっかりと蒸気が上がった状態で蒸します。途中、水がなくならないように気をつけてくださいね。

↑お鍋の場合。水を1〜2cm入れて沸騰させます。カップを入れたら蓋をし、再沸騰してからしっかり蒸してください。
抹茶やココアパウダーを加えたり、レーズンやナッツなどを入れてもいいですね。
(抹茶は小さじ1、ココアは小さじ2を置き換えています。)
いろいろなアレンジをぜひお試しください(^^)




~お知らせ~
☆MiriCafeのグラノーラ&クッキーセットは、袋井市のふるさと納税返礼品としても取り扱っていただいております。詳しくはこちら↓
https://miricooking.hamazo.tv/e8402325.html

☆お菓子のオーダーについてはこちら↓
http://miricooking.hamazo.tv/e7785829.html
☆『からだに優しい焼菓子』の販売店はこちら↓
・とれたて食楽部(袋井)
・どんどこあさば(袋井)
・Miri Cooking(袋井)※オーダー制
☆浅倉ユキ先生考案ゆるベジの無料メルマガ『献立が立てられない10個の理由』 登録はこちら↓
献立が立てられない「10個」の理由

☆レシピブログはこちら↓
☆Miri CookingのLINE@はこちら↓
お友達登録していただくと、商品情報やイベント出店のお知らせなどが届きます♪

☆Facebookページはこちら↓
https://www.facebook.com/miricooking373
☆お申し込み・お問い合わせはこちらからどうぞ↓
https://ws.formzu.net/fgen/S63717638/
2~3日経っても返信がない場合は届いていない可能性がありますので、お手数ですが再度ご連絡ください。
また、Gmailからの返信が届くよう設定をお願い致します。
からだに優しい料理とおやつ Miri Cooking(ミリクッキング)
野菜ソムリエプロ
ゆるベジインストラクター
アスリートフードマイスター
伊藤まゆみ
コメント