

こんにちは。
野菜ソムリエの伊藤まゆみです。
いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます。
春のお彼岸。
子供たちと一緒にぼたもち作り。
きなこ、粒あん、抹茶きなこ、すりごま、粒ごま、青のり、そして桜。
季節を感じながら子供たちと一緒に作るぼた餅は、一層美味しく感じられます(*´꒳`*)
蒸し器ではなく炊飯器を使う手抜きレシピですが、忙しいママさんたちにはぴったりかと(笑)
よろしければご参考に。
★★★レシピ★★★
【材料(15~20個分)】
・もち米 2合
・うるち米 1合
・水
・塩 小さじ1/2
・粒あん
・きなこ、抹茶きなこ、黒ゴマきなこ、白ゴマなどお好みで
【作り方】
1.米を合わせてとぎ、3合の目盛りの少し下まで水を入れ、30分ほどおいてから炊飯します。
2.炊飯中にあんこを丸めておきます(直径2~3cm)。きなこ等をお好みで用意しておきます。
3.炊けたら熱いうちに塩を振り、すりこ木でご飯粒が半分残るくらいにつぶします。
4.手に水をつけてご飯を手のひらに広げ、あんこを包み、きなこ等をまぶします。
※ご飯粒をつぶしすぎると食感が悪くなるので、半分くらいでストップ!!
※もち米だけでも作れますが、時間が経つと固くなるため、我が家ではうるち米も入れて炊いています。
ぼたもちを作ったら、お墓参り。
歩いて行ける距離なので、みんなでテクテク。
ぽかぽか陽気で気持ちの良いお散歩です。
我が家では、普段から毎日仏壇にお線香をあげ、手を合わせます。
子供たちと一緒に手を合わせる時間は、どこか落ち着つく時間。
毎日ほんの少しの時間ですが、
大切にしていこう(*´꒳`*)
コメント